今日は午後から、長門市立仙崎小学校へ。
総合的な学習の時間「観光PR動画制作」の授業で、当団体の田中がゲストティーチャーとしてお話をさせていただきました。

自身が過去に制作に携わったものも交えつつ、まずは長門市の観光プロモーション動画をいくつか紹介。児童のほぼ全員が「普段YouTubeをよく見てる」とのことで、参考になりそうなPR動画をピックアップして伝えました。

続いて、企画・撮影・編集と3ステップで進める動画制作の手法や、より魅力的な動画を作り上げるためのポイントなど、児童の質問にも答えながら授業は進んでいきます。

実際の編集画面や使用機材には、皆さんも興味津々。一眼レフ・ドローン・アクションカメラと、実際に使って撮影された映像も紹介しながら触って楽しんでいただきました。ここが今日一番の盛り上がりでした。



これから子どもたちの手で、どんな動画が作られるのか、今日耳にした話の中に、何か1つでもヒントがあればうれしく思います。また、授業の最後にもお話ししましたが、まずはしっかり撮影や制作を楽しんで、子どもたちならではの動画が完成することを期待しています。

今後も「NAGATO B-SIDE」では、写真や動画を切り口とした情報発信や、メンバーのスキルアップに加え、こうしたワークショップなどにも取り組んでいきます。
講座やワークショップ実施のご希望がございましたら、お気軽にご相談ください。
一緒に楽しく、情報発信のスキルを磨いていきましょう!
コメント